iPhone16の発売日を待つべきか?iPhone15を買ってもいいか徹底調査

iPhone16の発売日を待つべきか?iPhone15を買ってもいいか徹底調査
記事にはPRを含みます

iPhone16を待つべきかについて、結論は次の通りです。

この記事でわかること!iPhone16を待つべきなのは、iPhone15より高スペックのスマホがほしい人

発売日を待つべき理由と、逆に買わない方がいい理由について、以降から解説していきます。

目次

iPhone16を待つべきか?発売日を待った方がいいのはなぜ?

iPhone16を待つべきか?発売日を待った方がいいのはなぜ?

iPhone16の発売を待つべきかについて、待った方がいい理由から解説していきます。

auの機種変更キャンペーンで、最新のiPhone15が最大20万円以上も割引!安く買うことが可能!

機種代金が最大22,000円割引

auの公式サイトはこちら

公式サイト
https://www.au.com/mobile/

iPhone16はフルスクリーン化の可能性があるので待つべき

iPhone16はフルスクリーン化の可能性があるので待つべき

NOTEBOOK CHECKは、サムスンはiPhone16のアンダーディスプレイカメラの質の向上を目指していると報道しています。

さらに、2024年にFace IDやインカメラを画面の下に搭載したフルスクリーン端末を発売すると予想しました。

iPhone15では、全ての機種にDynamic Islandが搭載されていて画面が広いのが魅力です。iPhone16ではさらに画面が広くなる可能性があります。

iPhone16はフルスクリーン化の可能性があるので待つべき

iPhone16にはAppleの5Gモデムが搭載されるという、リーク情報があるので待つべき

iPhone16にはAppleの5Gモデムが搭載されるという、リーク情報があるので待つべき

China Timesは、Appleは5Gモデムチップの開発に投資をしていて、iPhone16シリーズでApple社製の5Gモデムを搭載するとの見解です。

ただし、リーカーのMing-Chi Kuo氏はX(旧Twitter)で、以下のように発言しています。

Apple社は、iPhone用の5Gmodemuチップの開発に失敗したとの情報もあります。

iPhone16でのApple社製の5Gモデム搭載は、一定の可能性はあるため使ってみたいという人はiPhone16まで待つべきです。

iPhone16にはAppleの5Gモデムが搭載されるという、リーク情報があるので待つべき

iPhone16はポートレス化するので待つべき

iPhone16はポートレス化するので待つべき

9T5Macによると、Appleでは充電コネクタのないiPhoneの開発に取り組んでいるとのことです。

iPhone15シリーズでは、長年使われてきたLightningコネクタが廃止され、USB-Cコネクタでの充電が可能となりました。

USB-Cコネクタに対応した次の機種で完全にポートレスになるかは不明確ですが、ポートがなくなるとデバイスの耐久性も向上するため魅力的です。

iPhone16はポートレス化するので待つべき

iPhone16はカメラの更なる進化が予想されるので待つべき

iPhone16はカメラの更なる進化が予想されるので待つべき

iPhoneは、新しいモデルが出る度にカメラの性能が必ずといっていいほど進化しています。

iPhone15シリーズでは、iPhone15/Plusのメインカメラの性能がiPhone14/Plusの1,200万画素から、4,800万画素と高性能になりました。さらに、iPhone15 Pro Maxでは、テトラプリズムレンズが搭載され、5倍の光学ズームとなっています。

MacRumorsによると、iPhone16 Proシリーズでは48メガピクセルの超広角レンズが搭載される可能性があるとのことです。超広角レンズにより、暗い場所でも美しい画像が撮影できるようになります。

また、iPhone16 Pro Maxには、2枚のガラスと6枚のプラスチックが入った8部構成のハイブリッドレンズが搭載されると予想しました。

iPhone16はカメラの更なる進化が予想されるので待つべき

iPhone16ではカメラレイアウトが変更になるので待つべき

iPhone16ではカメラレイアウトが変更になるので待つべき

MacRumorsは、iPhone16/PlusではiPhone11やiPhone12のように、カメラレンズが縦に並ぶデザインに戻すと予想しました。

iPhone15/PlusやiPhone14/Plusでは、カメラレンズは斜めに並んだデザインになっています。

カメラレイアウトの変更意図は、MacRumorsも不明との見解でしたが、レンズが縦に並ぶデザインの方がいいという人はiPhone16を待つべきです。

iPhone16ではカメラレイアウトが変更になるので待つべき

iPhone16ではバッテリー寿命が伸びる可能性があるので待つべき

iPhone16ではバッテリー寿命が伸びる可能性があるので待つべき

9T5Macによると、iPhone16のProシリーズでは、マイクロレンズアイという新技術を取り入れる可能性があります。マイクロレンズアイを取り入れることにより、画面の明るさを高めることやバッテリー寿命を伸ばすことが可能です。

ただし、マイクロレンズアイには欠点もありディスプレイを見る事ができる視野角が狭くなります。一方で、スマホは一人で見ることが多いため、問題ないとの見解です。

iPhone16ではバッテリー寿命が伸びる可能性があるので待つべき

iPhone16は「Ultra」という新機種が発売される可能性があるので待つべき

iPhone16は「Ultra」という新機種が発売される可能性があるので待つべき

MacRumorsによると、iPhone16シリーズではiPhone16 Ultraという全く新しい機種が発売される可能性があります。

iPhone16 Ultraは、iPhone16、iPhone16 Plus、iPhone16 Pro、iPhone16 Pro Maxと合わせて5機種目のラインナップとして発売されるということです。

iPhone16シリーズでは、iPhone16 UltraというiPhone16 Pro Maxよりも、さらにハイエンドなモデルが発売される可能性があります。

iPhone16は「Ultra」という新機種が発売される可能性があるので待つべき

iPhone16のProシリーズでは画面の大きさが0.2インチ大きくなるので待つべき

iPhone16のProシリーズでは画面の大きさが0.2インチ大きくなるので待つべき

MacRumorsによると、iPhone16ではiPhone16 ProとiPhone16 Pro Maxで画面サイズに変更があるとのことです。

iPhone15 Proの画面サイズは6.1インチですが、iPhone16 Proでは6.3インチになると予想しています。

また、iPhone15 Pro Maxの画面サイズは6.7インチですが、iPhone16 Pro Maxでは6.9インチとほぼ7インチのサイズになる予想です。

Proシリーズの購入を検討していて、画面ができるだけ大きいiPhoneを使いたい人は、iPhone16の発売を待つべきです。

Proモデルではソリッドステートボタンが搭載されるので待つべき

Proモデルではソリッドステートボタンが搭載されるので待つべき

MacRumorsは、iPhone16のProモデルでは物理ボタンが廃止され、音量と電源のボタンもソリッドステートボタンになると報道しています。

iPhone15 Proでもソリッドステートボタンは計画されていましたが、技術的な問題で先延ばしになったということです。

Proモデルだけの対応ですが、音量・電源のボタンが廃止されると、機能だけでなく見た目も大きく変わる可能性があります。

iPhone16はフルモデルチェンジする可能性があるので待つべき

iPhone16はフルモデルチェンジする可能性があるので待つべき

iPhone15はiPhone14と比べて、ノッチが廃止された以外は、デザイン面で大きな変更はありませんでした。

歴代のiPhoneは数代ごとにデザインに、大きな変化があります。

歴代iPhoneのデザイン変遷
  • iPhone6~iPhone8:丸みを帯びたデザインでホームボタン搭載
  • iPhoneX~iPhone11:丸みを帯びたデザインでホームボタンは廃止
  • iPhone12~iPhone14:やや角ばったデザイン、iPhone14 Proシリーズ以外はノッチあり
  • iPhone15:やや角ばったデザイン、ノッチが完全に廃止

iPhone15ではフルモデルチェンジがなかったため、iPhone16ではデザインに大きな変更がある可能性があります。

iPhone16の発売日を待つべきではない?iPhone15を買ってもいいのはなぜ?

iPhone16の発売日を待つべきではない?iPhone15を買ってもいいのはなぜ?

iPhone16の発売日を待たずに、iPhone15を買ってもいい理由をまとめていきます。

USB-CはiPhone15にも搭載|タイプCはiPhone16でも継続の可能性が高い

USB-CはiPhone15にも搭載|タイプCはiPhone16でも継続の可能性が高い

iPhone15が過去機種と比べて大きく変化した点として、USB-Cに対応しているという点が挙げられます。

MacRumorsによると、Appleが長年使っていたLightningケーブルを廃止して、USB-Cケーブルに対応した理由として、EUでUSB-Cに対応していないデバイスの販売を禁止する法律を可決したことが挙げられます。

EUのUSB-Cに関する法律は、2023年から運用が開始されるため、2024年秋に発売が予定されるiPhone16もUSB-Cのコネクタを搭載した端末である可能性が高いです。

USB-C対応のiPhoneがほしいという人は、すでにiPhone15に搭載しているので購入してみてください。

カメラの性能|iPhone15もメインカメラが4,800万画素と高スペック

カメラの性能|iPhone15もメインカメラが4,800万画素と高スペック

iPhone15では、iPhone15/Plusのメインカメラの画素数が4,800万画素と、過去の機種の1,200万画素から大きく進化しました。他にも、全機種でポートレートの自動切り替えが可能です。

また、iPhone15 Pro/Maxではメインカメラのレンズを24mm、28mm、35mmの3種類から選べます。

iPhone16では、カメラの性能がiPhone15よりも上がる可能性が高いです。

一方で、よほどカメラにこだわりがあるという人以外は、iPhone15のカメラでも十分に優れていて満足できます。

iPhone16の予約開始まで時間がある|2024年秋に発売見込み

iPhone16の予約開始まで時間がある|2024年秋に発売見込み

iPhoneのナンバリングシリーズは、毎年新しい世代の機種が発売されるというスケジュールが恒例となっています。

iPhone15の発売日は2023年9月で、過去のナンバリングシリーズもiPhone4s以降は毎年秋ごろに発売されていました。

iPhone16の発売日も、2024年秋ごろが予想されています。

2024年秋まで待てない人や、今使っているiPhoneが2024年秋までもたない可能性があるという人は、iPhone15を購入するのがおすすめです。

指紋認証に戻る可能性は低い|iPhone16もTouch ID搭載はない

指紋認証に戻る可能性は低い|iPhone16もTouch ID搭載はない

顔認証ではなく、指紋認証が搭載されたナンバリングシリーズのiPhoneを望む声は多いです。しかし、iPhone15では、これまでの機種に引き続きFace IDが採用されています。

iDROPNEWSは、AppleではTouch IDの開発グループをFace IDのグループに統合したと報道しました。

Touch IDのグループがなくなったことから、iPhone16以降のiPhoneナンバリングシリーズにTouch IDが採用される可能性は低いです。

iPhone16にはTouch IDが採用されるかもしれないから待つという人は、iPhone15を購入するといいです。

iPhone16の値段|過去機種は新しいものほど値上げの傾向

iPhone16の値段|過去機種は新しいものほど値上げの傾向

端末の値段でiPhone16を待つべきか迷っているのであれば、iPhone16を待たずにiPhone15を購入するのがおすすめです。

iPhone15までの近年のiPhoneの販売価格は以下の通りです。

機種名値段(税込)
iPhone1398,800円~
iPhone14119,800円~
iPhone15124,800円~
※Appleストアでの発売当時の値段(iPhone13・iPhone14・iPhone15)
※参照:iPhoneのAppleストアでの価格

表からも分かる通り、新しいiPhoneほど値段が上がっているため、iPhone16も値段が上がる可能性が高いです。

円安の解消などでiPhone16の方が値段が下がるという可能性もあります。一方で、価格で迷っているのであればiPhone15の方がおすすめです。

iPhone16を待つべきか?口コミを徹底レビュー

iPhone16を待つべきか?口コミを徹底レビュー

iPhone16を待つべきかについて、X(旧Twitter)口コミを調べてみました。

iPhone16を待つべきかに関するX(旧Twitter)の口コミ
  • iPhone15 Pro Maxを購入するか、iPhone16まで待つか迷っている
  • iPhone16 UltraがほしいのでiPhone16発売まで待つ
  • iPhone15にそれほどまで目新しさを感じなかったので、iPhone16まで待つ

iPhone16に関しては公式の情報がまだ出ていないこともあり、待つべきかどうか悩んでいるという意見が多かったです。

今使っているスマホがまだ使える状態で、iPhone15がほしいと思わなかった人の中には、購入を待つ人もいました。

iPhone16を待つべきか?どんな人は待った方がいい?

iPhone16を待つべきか?どんな人は待った方がいい?

iPhone16の発売日を待つべき人の特徴

iPhone16の発売日を待つべき人の特徴

iPhone16の発売を待つべきなのは、以下のような人です。

iPhone16を待つべき人の特徴
  • iPhone16 Ultraを使ってみたい人
  • ソリッドステートボタンが搭載されたiPhoneがほしい人
  • カメラやバッテリー寿命などの面で、iPhone15よりもスペックが高いiPhoneがほしい人
  • iPhone15にほしいカラーバリエーションがない人
  • 今使っているスマホがまだ新しく、買い替え時期ではない人
  • フルスクリーンのスマホがほしい人
  • Appleの5Gモデムを利用してみたい人

iPhone15よりも高い機能を持ったスマホがほしい人で、今使っている端末がまだまだ使えるという人は、iPhone16を待つべきです。

iPhone15を買ってもいい人の特徴

iPhone15を買ってもいい人の特徴

以下のような人は、iPhone16の発売を待つべきではなく、iPhone15を買うのがおすすめです。

iPhone15を買ってもいい人の特徴
  • カメラなどのスペックはiPhone15のスペックで十分だという人
  • USB-Cに対応したiPhoneがほしい人
  • 最新機種かつ、できるだけ安いiPhoneがほしい人
  • 指紋認証に対応したiPhoneナンバリングシリーズを待っているという人
  • iPhone15にほしいカラーがある人

iPhone16では、iPhone15よりさらに高い性能や新しい機能を持った機種となる可能性がありますが、iPhone15も高スペックな機種です。

値段は、過去の傾向からiPhone15よりiPhone16の方が高くなる可能性があります。

iPhone16を待つべきかでよくあるQ&A

iPhone16を待つべきかでよくあるQ&A

iPhone16はいつ発売されますか?

iPhone16の発売日は、公式にはアナウンスされていません。iPhone13からiPhone15までのナンバリングシリーズの発売日は以下の通りです。

  • iPhone15:2023年9月
  • iPhone14:2022年9月
  • iPhone13:2021年9月

iPhoneナンバリングシリーズは、毎年秋に発売される傾向にあり、近年は9月中旬から下旬ころに発売されています。iPhone16も、2024年9月に発売される可能性が高いです。

iPhone16を買わないで、iPhone15の値下げを待つべき?

iPhone14も、iPhone15の発売が発表された直後に値下げされました。

iPhone15は、iPhone16が発売されるまではナンバリングシリーズの最新機種なので、値下げされる可能性は低いです。

iPhone16の発売が予想される2024年9月まで待つことができるなら、iPhone15の値下げを待つべきです。

iPhone16を買わないで、iPhone14の値下げを待つべき?

iPhone14は、iPhone15の発売が発表された時点で値下げが行われました。

iPhone14の性能やカラーなどに満足していて、iPhone16の発売まで待てないという場合は、iPhone14を購入してください。

iPhone16を買わないで、iPhone SE3の値下げを待つべき?

iPhoneは新機種が発表されると値下げされるということが多いため、iPhone SE3が値下げされるのはiPhone SE4が発表された後になると考えられます。

MacRumorsによると、iPhone SE4の発売は2025年になる可能性もあるので、2025年まで今使っているスマホが利用可能かを考えてみてください。

また、iPhone SE3はiPhoneナンバリングシリーズの廉価版なので、スペックはiPhone16の方が断然上です。

iPhone16を待つべきか?iPhone15を購入するのもおすすめ

iPhone16を待つべきか?iPhone15を購入するのもおすすめ

iPhone16 Ultraを使ってみたい人や、iPhone15にほしいカラーバリエーションがない人はiPhone16を待つのがおすすめです。

一方で、USB-Cに対応したiPhoneがすぐにほしい人は、iPhone15の購入がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社フォネットが運営する「モバイルナレッジ」は、格安SIM・機種変更・iPhoneなどモバイル全般のお得情報をまとめたサイトです。フォネットでは法人のお客様に対して、法人携帯電話の提供をしております。また個人のお客様向けに、「携帯電話ショップ」や「スマホの相談窓口」を運営しております。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次